Package Maker #5 (ドキュメント)
この記事では「Package Maker」で作成されるインストーラーで表示する 「紹介」「大切な情報」「使用許諾契約」のカスタマイズ方法について説明します。 (Mac)
概要
この記事では「Package Maker」で作成されるインストーラーで表示する
「紹介」「大切な情報」「使用許諾契約」のカスタマイズ方法について説明します。
「紹介」「大切な情報」「使用許諾契約」のカスタマイズ
Resourcesタブで指定したディレクトリに、
- Welcome.*
- ReadMe.*
- License.*
という名前のファイルを用意しておくことで(拡張子とファイルの種類については後述)、
インストールの途中の、
- 「紹介」
- 「大切な情報」
- 「使用許諾契約」
に表示するドキュメントを指定できます。

- Welcome.*は「紹介」
- ReadMe.*は「大切な情報」
- License.*は「使用許諾契約」
を表示するために使用されます。
ファイルの種類
使用可能なファイルの種類は、次の4種類です。
- txt (テキストファイル)
- html (HTMLファイル)
- rtf (リッチテキストファイル。テキストエディットで作成できる。)
- rtfd (画像付リッチテキストファイル。テキストエディットで作成できる。)
これらのファイルは、各ロケール用のファイルを用意しておきさえすれば、
それぞれのユーザーの環境に合わせて適切なロケールのドキュメントを選択して表示できます。
各ロケールごとに表示するドキュメントを分けるには、
「ロケール名 + .lproj」
という名前のディレクトリを用意して、そのディレクトリに、そのロケール用のファイルを入れます。
Recent Comments
ありがとうございます!
http://nanasi.jp/articles/howto/editing/visualcursor-endtoend.html · 8 years ago
知りませんでした。有難うございました。
http://nanasi.jp/articles/howto/file/open-with-format.html · 10 years ago
<c-f>1ページ分、下にスクロールする<c-b>1ページ分、上にスクロールする
どっちも逆です。
http://nanasi.jp/articles/howto/user-manual/user-manual-motion.html · 10 years ago
set 使用時に : で閉じるのを忘れて右往左往してました。
http://nanasi.jp/articles/howto/file/modeline.html · 11 years ago
やっぱり日本語の方が早いっす。
http://nanasi.jp/articles/howto/help/help_ja.html · 12 years ago