パーソナルツール

Vimwiki : Vimベースの個人用Wiki環境 #1 インストールから基本的な使い方まで

作者: 小見 拓 最終変更 2012年01月08日 11時51分

VimwikiはVimスクリプトで作られた個人用Wikiシステムです。 他のシステムや環境に依存せず、Vimエディタ上で単独動作します。 作成し記録したWikiのページからHTML形式のドキュメントを生成したり、TODO項目を管理する、 といった機能もあります。 (Windows, Mac)

概要

Vimwiki : Personal Wiki for Vim
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2226

VimwikiはVimスクリプトで作られた個人用Wikiシステムです。 他のシステムや環境に依存せず、Vimエディタ上で単独動作します。
作成し記録したWikiのページからHTML形式のドキュメントを生成したり、TODO項目を管理する、 といった機能もあります。

インストール方法

プラグインのインストール

Vimwikiプラグイン はVimballと呼ばれる形式で配布されているので、
ダウンロードしたVimwikiプラグインをインストールするには、
zip形式のファイルを解凍後に生成される「.vba」ファイルに対して「:source」コマンドを実行します。

vimwiki_0_9_2c.vba.zip

↓ zip圧縮ファイル解凍し、次のファイルを作り出す

vimwiki_0_9_2c.vba

↓ Vimエディタでvimwiki_0_9_2c.vbaを開いて、次のコマンドを実行する
:source %
ファイル URL
vimwiki_#_#_#_vba.zip http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2226

Vimwikiのファイル構成

Vimwikiの使い方を説明する前に、Vimwikiのファイルの構成について説明しておきます。
Vimwikiの基本的なファイル構成は次の通りです。

$HOME                       ホームディレクトリ。
  ├─ vimwiki/             デフォルトのVimwikiディレクトリ。
  |    ├─ index.wiki     VimwikiのインデックスWikiファイル。
  |    └─ *.wiki        他のWikiファイル。
  |
  └─ vimwiki_html/        HTMLファイルの出力先ディレクトリ。
        ├─ index.html     index.wikiをHTML化すると、対応するHTMLファイルが生成される。
        ├─ *.html        他のWikiページから生成されるHTMLファイル。
        └─ style.css      デフォルトのスタイルシート。
  • Vimwikiは、複数のWikiページから構成されます。
  • Wikiページは、Wiki独自の文法で記述します。
  • トピックごとに、別のWikiページが作成されます。
  • 文章中のキーワードから、関連する別のWikiページに誘導するリンクを張れます。この機能により、個々の文書が高度に関連するドキュメント群を構築できます。

Vimwikiプラグインの基本的な使い方

Vimwikiを使いはじめるには

ノーマルモードで「\ww」と実行すると、Vimwikiのスタートページを開けます。
はじめてVimwikiを使う場合は、まず、この「\ww」コマンドを実行し、最初のWikiページを作成してください。

\ww

この時、「\ww」ではなく、「\wt」を実行すると、新しくタブを開いて、そのタブでVimwikiのページを開きます。
何かの作業を行っている最中は、別のタブにVimwikiを開くと、Wiki使用後、すぐに元の作業に戻れて便利です。

\wt

新しいWikiページを作成する

新しいWikiページは、単純にVimエディタのファイル書き込みコマンドで「.wiki」ファイルを作成するか、
キーワード(Wikiワード)のリンクを辿れば作成されます。

リンクを作るには、英語大文字始まりのキャメルケースの綴りの語を書くか、 (もちろんWikiページに)

LinkToTopPage

角括弧2つで、リンクを張りたい語を囲みます。

[[link to Top Page]]

リンク上で「Enter」キーを押下すると、
そのWikiワード用のWikiページが作成済みでなければ、新たに作成されます。

リンク

Wikiページ間を移動する

リンクを張った語の上で「Enter」キーを押下すると、リンク先のWikiページに移動します。
リンク先のWikiページから遷移元のページに戻りたい場合は、「BackSpace」キーを押下してください。

画面遷移。Enterで移動、BackSpaceで戻る。

見出しを作る

同数の「=」でテキストを囲むと、その囲まれたテキストは見出しとして扱われます。
「=」が多いほど、小見出しになります。

= 見出し H1 =

== 見出し H2 ==

=== 見出し H3 ===

==== 見出し H4 ====

手で直接編集しても良いですが、見出しにしたいテキストの上で「=」「-」を押下することでも、 見出しのレベルを増減できます。

TODOリストを管理する

行を空白文字(半角スペースなど)+「* [ ]」か、
空白文字(半角スペースなど)+「# [ ]」で始めると、その行はTODOリストとして扱われます。

# [ ] TODOリスト1
# [ ] TODOリスト2
# [ ] TODOリスト3
# [ ] TODOリスト4
# [ ] more ...
# [ ] and more ...

TODOリストの上では、「Control」+「Space」キーを押下することで、
「[ ]」の中に、TODO項目完了の印の「x」を入れられます。

# [ ] TODOリスト1
# [x] TODOリスト2
# [x] TODOリスト3
# [ ] TODOリスト4
# [ ] more ...
# [ ] and more ...
TODOリスト HTML化

Wikiページの文法

Wikiの文法について詳しくはVimwikiのヘルプを読むか、

" Vimwikiの文法のヘルプを開く
:help vimwiki-syntax

当方で用意した、
Vimwiki : Vimベースの個人用Wiki環境 #3 Wikiページ記法
のページを参照してください。

WikiページをHTML化する

作成したWikiページをHTML形式に変換できます。
コマンドは2種類用意されていますが、通常は「:VimwikiAll2HTML」コマンドの方を使用すれば良いでしょう。

" 全てのWikiページをHTML化する
:VimwikiAll2HTML
" 現在編集中のWikiページをHTML化する。
:Vimwiki2HTML

Wikiページから作り出したHTMLファイルは、ホームディレクトリの「vimwiki_html」ディレクトリに出力されます。
参考: Vimwikiのファイル構成

ヘルプ

Vimwikiをインストールすると、詳細なヘルプドキュメントも同時にインストールされます。
Vimwikiのヘルプを確認するには次のコマンドを実行してください。

:help vimwiki

Vimwikiの操作方法については、別に記事を用意してあるので、 そちらの記事も参考にしてください。
参考: Vimwiki : Vimベースの個人用Wiki環境 #2 Vimwikiの操作

ドキュメントアクション
コメント
Update Feed
RSS1.0 / RSS2.0 / ATOM
Comment

Recent Comments