セクション

Vimエディタプラグイン

作者: 小見 拓 最終変更 2009年12月07日 23時33分

vimエディタの拡張スクリプトの情報を扱っているコンテンツの一覧です。

Page 2html.vim : ファイルをシンタックスハイライトつきのHTMLに変換 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月25日 11時04分
現在、vimエディタで表示している状態そのままを、HTMLファイル化するスクリプトです。 テキストを印刷する時や、他人へHTMLファイルとして公開する時などに利用できます。 (Windows, Mac)
Page 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #1 インストールから設定まで 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時53分
Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールひとつで、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなどの整形処理ができます。 スクリプトの機能としては、 与えられた条件に従ってテキスト整形処理を行う応用のきく「:Align」コマンドと、 いくつかのシチュエーション用の使うのが簡単な組み込みのマッピングが用意されており、 これらの機能を使用して、整形処理を行います。 (Windows, Mac)
Page 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #4 「:Align」コマンドを使用して整形処理を行う 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時53分
組み込みのマッピングによる整形機能を使用する以外に Alignに用意された整形処理コマンド「:Align」を直接実行して、 整形処理を行う方法も用意されています。 この方法は組み込みのマッピングを使用する場合に比べて、 様々なフォーマットのテキストの整形に対応できる上、 整形処理の結果を細かく調節できる利点があります。 (Windows, Mac)
Page 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #5 ここまで紹介していない残りの機能の紹介 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時54分
この記事では、ここまで紹介していなかったAlignの機能を紹介します。 (Windows, Mac)
Page 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #3 組み込みマッピングでプログラムのソースを整形する 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時54分
この記事では、高性能な整形ツールAlignに組み込みまれているマッピングを使用して、 プログラムのインデントを修正したり、変数宣言や、コメントのフォーマットを修正する方法を解説します。 (Windows, Mac)
Page 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #2 組み込みマッピングでテーブル構造を整形する 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時55分
この記事では、整形ツールAlignに組み込みまれているマッピングを使用して、 CSV、TSVやHTML構造などの整形処理を行う方法を説明します。 (Windows, Mac)
Page 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #6 Alignの使い方を簡潔に説明 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時55分
高性能、多機能整形用プラグインである、Alignの使い方を簡単に、覚えるべきところだけ説明します。 #1 から #5 の記事の分量が多すぎて読む気が起きない人向け。 (Windows, Mac)
Page AllBuffersToOneWindow.vim : リモートウィンドウのバッファをカレントウィンドウに移動 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月24日 22時28分
このプラグインの機能を使用すると、 他のいくつかのvimエディタウィンドウで開かれているファイルを 操作中のvimエディタウィンドウで開くことができます。 (Windows)
Page ambsearch.vim : f, F, t, Tで、あいまい検索を可能に 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月25日 10時41分
f, F, t, Tによる文字の検索の機能を 入力字以外にもマッチ(あいまい検索) するように拡張するプラグインです。 このプラグインを使用することにより、 カーソルの移動、削除、コピー時の操作をより簡易にできるようにします。 (Windows, Mac)
Page auto_wc.vim : ファイルの文字数を自動的に集計する 作者: 小見 拓 — 最終変更 2011年09月20日 22時52分
ファイルに WC:[1672/4200]: という行を書いておくと、左側ファイル文字数カウンタが ファイル保存時に自動的に更新されます。 右側数値は、入力可能な最大文字数を想定。 (Windows, Mac)
Page autodate.vim : ファイルのタイムスタンプ記述を自動的に更新 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月25日 11時15分
ファイルの更新時に、その更新時間を自動的にファイルに書き込んでくれるスクリプトです。 ファイル保存時にファイル内を検索して、 特定のキーワードを見つけたらタイムスタンプをセットする仕組みになっています。 Kaoriya版vimに添付しています。 (Windows, Mac)
Page batch.vim : 選択した範囲に記述されたvimスクリプトを実行する 作者: 小見 拓 — 最終変更 2011年09月20日 22時52分
選択した範囲に記述されたvimエディタのコマンドを、 順々に実行するスクリプトです。 vimエディタ設定の確認や、vimスクリプトのデバッグで使用します。 (Windows, Mac)
Page blockdiff.vim : 選択した2つの範囲だけを対象にした差分比較 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月25日 10時51分
blockdiff.vimスクリプトは、選択した2ヶ所のブロックのテキストの比較機能を提供するスクリプトです。 比較対象とする2ヶ所のブロックは、同じファイル内にあっても、別のファイルにあっても構いません。 同じファイル内の似たようなコードを比較するのにも役立ちますし、 選択した範囲のテキストだけで比較を行いたい場合にも役に立つでしょう。 (Windows)
Page bookmarks.vim : ファイルをブックマーク 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月24日 08時52分
行数指定付きでファイルをブックマークする機能を提供するスクリプトです。 記録したブックマークからは、当然、 ブックマークした時の行数目を表示するようにファイルを開くことができます。 ブックマークには、ブックマークされたファイル名、行数の他に、 その行のテキストの一部を表示するので、 そのブックマークが、ファイルのどの場所をブックマークしたものであるか、 一見でわかるようになっています。 ブックマークは1つのファイルに対して、いくつでも作成可能です。 このスクリプトはGUI版vim用です。 (Windows, Mac)
Page broadcast.vim : 他のリモートウィンドウにキーストローク送信 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時01分
操作中のvimエディタのウィンドウから、 他のvimエディタのウィンドウに、キーストロークを送信できるようになります。 このスクリプトを使用すれば、エディタのウィンドウを切り替えなくても他のウィンドウに、 テキスト入力や、検索、置換、コマンド実行、編集作業の終了などの操作を行えます。 複数のウィンドウを同時にいくつも開いて作業することの多い人には、おすすめのスクリプトです。 (Windows)
Page bufferlist.vim : シンプルで軽量なバッファ管理マネージャ 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月24日 22時28分
シンプルで使い易いバッファ一覧表示プラグインです。 エディタのウィンドウの左側にバッファのリストを表示できます。 (Windows, Mac)
Page bufman.vim : キー入力で次のバッファ、前のバッファに移動 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月24日 22時29分
複数のバッファを開いている時に、 それらのバッファを素早く切り替えられるようにするスクリプトです。 現在のバッファを次のバッファに変更したり、 指定のバッファを開いたりできます。 (Windows, Mac)
Page BufOnly.vim : カレント以外のバッファを一括削除 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月24日 22時28分
1つのバッファを除いて、それ以外のバッファを削除するスクリプトです。 多数のバッファを操作した後、それらのバッファをまとめて削除したい時などに使用できます。 (Windows, Mac)
Page camelcasemotion : キャメルケース、アンダースコア区切りの語を操作するプラグイン 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月06日 04時03分
camelcasemotion.vimプラグインは、プログラムの変数名などで多く使用される、 キャメルケース、アンダースコア区切りの命名規則の語を扱うための機能をVimエディタに追加するプラグインです。 (Windows, Mac)
Page catn.vim : 行先頭に連番を挿入するスクリプト 作者: 小見 拓 — 最終変更 2011年09月20日 22時53分
選択した範囲の行の先頭に連番を挿入するスクリプトです。Unixの"cat -n"。 (Windows, Mac)

このセクションの他のもの

Collection ファイル管理系 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月07日 23時54分
本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 ファイルの管理機能やコントロール機能を提供するスクリプトのドキュメントの一覧です。
Collection 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月15日 01時30分
Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールは古くからありますが、とても人気があります。 このAlignでは、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなど、いろいろな整形処理が行えます。
Collection 自作プラグイン記事一覧 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月07日 23時59分
自作したスクリプトの記事の一覧です。vim onlineには上がっていたり、上がっていなかったり。
Collection バッファ管理系 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月07日 23時53分
本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 バッファの管理機能やコントロール機能を提供するスクリプトのドキュメントの一覧です。
Collection 「vimエディタプラグイン」カテゴリのドキュメントをページ分割なしの1ページで表示 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月15日 01時32分
「vimエディタプラグイン」カテゴリのドキュメントをページ分割なしの1ページで表示します。
Collection Vimwiki : Vimエディタ上で動作するWiki環境 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月15日 01時32分
Vimエディタ上で動作する、Wiki環境の説明です。全4ページ。 メモ記録や、TODO管理用に。
Collection デフォルトでインストールされている 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月07日 23時52分
本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 vimエディタにデフォルトで添付しているスクリプトの記事の一覧です。
Collection Kaoriya版に含まれるプラグイン 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月07日 23時59分
Kaoriyaパッチに含まれているスクリプトで、 Kaoriyaパッチ入りvimエディタを使用しているならすぐに使用できる、 パッチ入りでないならば、手に入れなければ使用できないスクリプトの 記事の一覧です。
Collection 検索機能拡張系 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月07日 23時54分
本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 ドキュメントやテキストの検索機能を強化するスクリプトのドキュメントの一覧です。
Collection 入力補完機能拡張系 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月07日 23時55分
本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 入力の補完機能を強化するスクリプトのドキュメントの一覧です。
Collection 役立つ、助けになる 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月25日 11時13分
本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 外部で反応の良かったスクリプト、役に立つことの多かったスクリプトのドキュメントの一覧です。
Collection txtfmtテキスト装飾プラグイン 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月15日 01時33分
txtfmtプラグインを利用すると、プレーンなテキストの好きな範囲に、 好きな種類のテキスト装飾を、ユーザの手で指定できます。
Collection 差分比較機能拡張系 作者: 小見 拓 — 最終変更 2009年12月25日 11時00分
比較機能を提供するプラグインの一覧です。
ドキュメントアクション
コメント
blog comments powered by Disqus