vimエディタのヘルプドキュメントのgrep検索
「helpgrep」コマンドを使うと、 vimエディタのヘルプドキュメントもgrep検索することができます。 このヘルプのgrep機能は、 ヘルプのどこに該当のドキュメントが記述してあったのか忘れた場合、 ヘルプのキーワードとなる語がわからないような場合に便利です。 (Windows, Mac)
概要
:helpgrep コマンドを使うと、
vimエディタのヘルプドキュメントもgrep検索できます。
このヘルプのgrep機能は、ヘルプのどこに該当のドキュメントが記述してあったのか忘れた場合、
ヘルプのキーワードとなる語がわからないような場合に便利です。
:helpgrep 検索したいキーワード
:helpgrep コマンドを使うと、
vimエディタの :help コマンドで適当にキーワードを入力して探すより、
目的のドキュメントに早く辿り着ける場合もあります。
「helpgrep」コマンドの使い方
検索結果の確認
:helpgrep コマンドでgrep検索した後は、
vimエディタの :grep コマンドで検索した後の操作と同じです。
次のコマンドでgrep検索の結果を一覧表示します。
:copen

一覧を開いた後、その一覧からファイルを選択すると、
選択したドキュメントをvimエディタ上で表示します。
Note
開いた検索結果一覧は、次のコマンドで閉じることができます。
:cclose
注意事項など
強力な検索ができる分だけ、
余分なドキュメントもヒットしやすくなります。
ある程度絞り込んだら、通常の :help コマンドで検索した方がいい場合もあるでしょう。
うまく機能を使いこなしてください。
